AMH検査について思うこと。
4時前。
フッと目が覚めた。
昨夜は10時過ぎにダウンで布団の中へ。
起きよう。
自室にてストーブつけて机に向かう。
さて、今日は何を。
天気がいいらしいので三徳山にでも行きたい。
けど、あそこは2人じゃないと登れん。
・・・まっ、とりあえずコンちゃんの散歩でランニング。
昨夜オンライン講座を視聴した。
「AMH検査について」が18時から1時間。
AMHとは、アンチミュラー管ホルモンのこと。
卵子の数がだいたいわかるらしいこの検査。
これを、ライフプランを考えるうえで一つの指標としてほしい
みたい。
卵子の老化が示すように、
生まれた時を頂点として卵子の数は減り、質も落ちていく。
そして、晩婚化。
最近は、卵子凍結もけっこう取り上げられているが、
これは若いうちの質のいい卵子を凍結保存する方法。
費用も30万~50万前後と安くない。(自由診療なので幅がある。)
ちなみに、AMH検査は6000円前後らしい。
自宅でできる簡易キットは2万だって。たかっ!!
卵子や受精卵も冷食のような存在になりつつあるのか。
なんか、そこまで何かが介入しないとヒトの生殖は、
成り立っていかないのかなあ・・。
いや、成り立つけど欲望かなあ。
このAMH検査はフェムテックの一つで、
女性の問題をテクノロジーで解決しようとするもの。
企業や、自治体が費用の負担をしているところもある。(AMH検査)
自分にとってより良い選択のためにあるとは思うけど、
わかってしまう怖さも同時にあるな。
私の場合この検査とはご縁がなかったけど、
不妊症、もしくはバリバリ働いてたらこの検査をしてたかもな。
今はもう卵子はなく、卵巣は機能していない。
よく頑張ってくれた。
卵巣ちゃん。
親指ほどの卵巣から出るホルモンの恩恵を受けていた私は
これからどうなるのか。
ちょっぴり不安だけど、
まあなんとかなるでしょ。
と、思ってしまうのは楽観的すぎるかなあ・・・。
さて、夕食は
焼き魚と、小松菜の卵とじ。
昨夜の水っぽいカボチャはスープにしようかと
思ったけどこの献立だとなんかへんだな。(和洋ミックス)
なので、美味しいカボチャペーストにしてみよう。

*マツムシソウ
昨日の若杉山で撮ったもの。
スカビオサは西洋マツムシソウ
らしく、花やで見かける。
好きな花。
・・・というか
嫌いな花はないよな。
ちなみに、マツムシの鳴く頃に
咲く花なのでこんな名前らしい。