top of page
執筆者の写真まきたひさこ

懐かしきクイーン

まっしろ。

そうか、これがホワイトアウトか。

雪と風がタッグを組むと

すさまじさが半端ないな。


昼過ぎにお仕事へ。

山陰道を走る。

ハンドルを握る手に力が入る。


ちっちゃな目を

しっかり見開き目を凝らす。


遠くの対向車線から

光が連なっている。

みな、戦々恐々とハンドルを握っている同士たち。


みなさん、

頑張って目的地まで行きましょう。

誰もいない車内でつぶやいた。

感じたことのない連帯感があった。


昼間、お弁当屋さんで流れていたクイーンの曲がふと浮かんだ。

こんな時は、クイーンだ。

(…一体どんな時だよって感じだけど。)


久しぶりにフレディの声が

小さな車内に流れた。


英語の歌詞はわからないので、

自分勝手な英語もどきにして、

いっしょに歌った。


懐かしき映画ボヘミアンラプソディ。

ひとりで4回ぐらい観た。


感動し、涙する自分に酔っていたのか。

よくわからないが、映画館で4回同じものを観たのはたぶん

最初で最後だろう。

(今思うと、映画監督の策略にはまったようで少し悔しい気もするけど。)


話題に事欠かないフレディマーキュリー。

彼の生き様に触れ、

なんか、ぐちゃぐちゃで

めちゃくちゃだけど

まっこんなのもいいなと思った。


ちょうど、病院を退職した年なので

平成の終わり。

あれから5年経とうとしているのか。

ふぅ〜ん。

そっか。


どこへ向かっているか

正直わからんけど、

前に拓ける道を行くしかないよな。


10年に一度の大寒波らしいので、

帰りが怖いけど、

またクイーンでもかけてしのぐかな。

今夜は長い夜になりそうです。


夕飯

おでん

昨日の具にウインナーをプラス。

あと、ホルモンや鶏皮を

食べたければ自分達で焼いて食べるように伝えた。



*北栄の支援センターにて


先日ここでお母さん達に、

「グラデーションな性」を

話した。すっごい簡単に、

ゆるーくな内容。

体育館みたいに広いので

けっこう、声を張り上げるので

いいトレーニングになる。




閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page