top of page
執筆者の写真まきたひさこ

読書感想 死刑について

先日から読み始めた本。

「死刑について」 平野啓一郎 岩波書店


思った以上に、

読みやすく、わかりやすい。


作家の平野氏自身、

当初、死刑への思いは

仕方ない。

だったそう。

それが、なぜ

心底、嫌気がさして、反対するようになったのか。

変化した理由をいくつかあげている。

その中で2つ紹介。


➀警察の捜査の実態を知る


警察の捜査の在り方に強い不信感を抱くようになった。

信じられないような冤罪事件が少なからず起きている。

また、警察は冤罪だとわかっていても

けっしてそれを認めようとせずむしろ

自分たちの正当性を守るために、

場合によっては証拠の捏造まで行っている。


強い正義感を持つがゆえに

間違いが許されず、

開き直ってしまうのか?

ごめんなさい。

この言葉がいえないんだな。

きっと。


②社会の側の怠慢を問わなくてよいか


死刑判決がでるような重大事件を

調べてみると、加害者の成育環境が劣悪なケースが

少なからずある。

本来は行政や法律などを通して支えなければ

ならないはずなのに放置されることがある。

放置しておいて、重大な犯罪が起きたら死刑にして

存在自体を消してしまい、

何もなかったようにおさめてしまう。

これは、国や政治の怠慢であり

私たちの社会そのものの怠慢ではないか。


私も②は強く思っている。

ヒトは一人では生きてない。

なぜ、そのようなことを起こす状況になったか。

100%の自己責任なの?

責任転換はないの?

対症療法であって(国民感情を鎮めるための)

根治療法ではないな。

だから、似たような事件が次々と起こる。


それに、

生まれつきの殺人者はいない。

一番頑張って生まれてきた自分。

それを、私たちはみてきた。

助産師はその証人。


その人が、

どんな状況で

ヒトを殺める状況にまで至ったのか。

それは、わからない。


けれど、

もう一回やり直せるチャンスを

もらえないだろうか。


ひとが生まれる現場に長くいた。

死産・流産様々な死にも出会った。

ヒトの生き死には深い世界。

簡単に答えが出るものでもない。

たぶん、ずっと

考えなければいけない領域なんだと思う。


まだ1/3残ってるので、

ゆっくり読み進めようと思う。


夕飯

空心菜の炒め物

かぼちゃの煮物

豆腐とわかめのお汁

鳥皮の炒めたの













*紅玉


昔からあるリンゴの品種。

すっぱいので、

お菓子によく使われる。

今年は久しぶりに

アップルパイにも

挑戦してみようか。

もち、皮も手作りで。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Yorumlar


bottom of page