うすいブルー。
ふわっと目が覚める。
さてと、朝の一連の行事をすませ
コンちゃんの散歩へ。
シマヘビのしまちゃんがぬべーっとしている。
びびりのコンは後ずさりしていた。
からだが軽くランニングにて帰宅。
おはようモネをみながらストレッチし、
洗濯物を干し、掃除機をかけ
準備万端。
出発。
木の香りのするこども園。
会場受付には見たこともないアジサイが・・・
いや、あれはもしかしたらアガパンサス?
ちょこんとかわいかった。
テーブルにはホタルブクロになでしこ。
このような花のお出迎えは初めてだったので
うれしかった。
花の生け方もセンス良く、どなたが活けたのか、
見習いたいものだった。
会場には30数名のお母さんと4名のお父さん。
パワポはかたっ苦しいのは承知で持ち込んだ。
なぜなら、話の収集がつかないから。
軌道修正のためのパワポ。
多分、こんな時は座ってみなさん話すんだろうな。
でも、私はあえて立って話した。
皆さんの顔がよく見えるし、
なんか、そうしたかったので。
私の持ち時間は1時間。
その後、GW(グループワーク)
生理中の子供とのおふろについてや、
お父さんといつまでいっしょにおふろにはいるのか、
女の子におちんちんないのはなぜ?
正解ではないかもしれないが私の想いをお伝えした。
あっという間の1時間半。
園長先生のまあるい笑顔で園を後にした。
車に乗って、深呼吸。
園長先生が高校時代の恩師だった。
その先生の前でマイク片手に話すのは、
おこがましいというか、こっぱずかしいというか、
後から振り返るとぞっとした。
反省会しながらの帰路であった。
ああ、あれも、あのことも
お伝えすればよかったなあ。
後悔。
でも、とりあえず終わった。
夕食は息子が餃子を作ってくれた。
神の倉大豆の納豆もたべた。
お腹も心も満たされた。
食後梅仕事にとりかかり、さっきやっと終わった。
明日は訪問。
お風呂に入って寝ようと思う。
*ムラサキシキブのはな
茶花かな。
みずあげが悪いので、活けるときは
気を遣う。
白バージョンがあって
シラタマコシキブという。
白玉粉+シキブ?
Comments