top of page

大雪とよろこびの書

執筆者の写真: まきたひさこまきたひさこ

静かな夜だった。

明るい朝。

昨夜、娘が言った。

お母さん早く起こして。

早く起きんとおじいちゃんが雪かいちゃうけ。


安みの日はだら子の娘が今朝は一番早くに起床。

ワクワクはすごい。


娘に後れをとり外にでる。

一面の銀世界。

しばし、目をうばわれる。

空を見上げれば、雲が動いている。

ところどころ青空がみえる。


ニュースをみていたら、

デズモンドツツ大司教が亡くなったと報じていた。

数年前に「よろこびの書」に出会った。

これは、彼とダライラマ14世との対談を記したもの。


病院を退職したときに、

ずっと読んでいた本。

久しぶりにページをめくってみる。


・・・世界はあなたによろこびを与えてくれませんが、

あなたからよろこびを奪うことはできません。

あなたは他人によって人生を踏みにじられることがあるかも

しれませんが、私は誰にもよろこびを奪わせませんでした。


もう一度、この本を開いてみようか。

よろこびか。

せっかくよろこびの泉をもってるのに、

そこに栓をしてるのは自分かもしれない。


外から来るもの、作り出すもの、

今朝の雪景色もよろこびかも。

ありがたや。


ありがたき世界に私は生きている。


夕飯は

カンパチと大根の煮物。

粘りっこのバター焼き。

春菊と白菜のナムル。

鳥ハム。

キノコと豆腐のすまし。


*近所の木


なんてこった。


言葉を亡くした景色の

ひとつ。

全てが宝石のよう。


犬とこどもだけでなく

私もピョンピョンしちゃいました。











Comentarios


bottom of page