国際セクシュアリティ教育ガイダンス。
書き終えた。
やっとだ。
当初の予定でいくと
もっと早くに終わる予定だった。
8つ大きい項目がある中で
6つまでは順調だった。
書いても書いても、
おわらんような。
で、字はくねくね。
ぜんぜんまじめな字ではなくなった。
まあ、気を取り直して。
ここに、
思ったことを並べてみようと思う。
4番目の暴力と安全確保
そこに、同意・プライバシー・からだの保全
がある。
5歳から8歳までの学習目標に
「からだの権利」について
意味を説明したり、
誰もがこの権利を持ってることを認識させたり。
というのがあった。
からだの権利
なんかあまり聞かない権利。
と思いきや、
そうか、
私のカラダは私のもの。
あれかな。
SRHR。
セクシャル リプロダクティブヘルス&ライツ
性と生殖の健康と権利
そこにもつながるな。
就学前から
「自分のからだに、
誰が、どこに、
どのような方法で触れることができるかを決める権利を、
誰もが持っている」
ということを、
伝えていこうということらしい。
5歳といえば、
年中? 年長?
それぐらいから、
自分のからだの主人公は自分だと
意識的に話していくってことか。
うーん、
ってことはそのことを
子どもに関わる大人が知っとらんと
いけんよな。
うん。
そうだな。
と、深く考えようとすると
まぶたが重く
もうこれ以上
パソコンは見るなと
からだのどっかが叫んでいる。
なので、今回はこの辺で報告終わり。
また、気が向いて
ノートを読み返したら(がいダンスのノートを)
ここに載せたいと思う。
はい、中途半端ですんません。
ではおやすみなさい。
夕飯
今日からしばらく
家にいないんで知らない。
ちなみに私は、あまり食欲なくなしで。
*どくだみ
庭に咲いている。
なにってないふつーの花。
けど、らんまんにもでていたが
十薬と言われるほど
薬効がある。
今年はどくだみチンキを
作ってみようとおもう。
Kommentare