学校行きたくないだって。
少し前、ムスメが教えてくれた。
ムスメとSNSでつながってる小学2年生から
長文がきたらしい。
自分も少し前まで、
嫌がらせされていやだったけど、
今は別の子がいじめを受けている。
そんで、それを見るのがつらい。
助けてあげられないのがつらくて
行きたくない。
そんな、内容だったらしい。
そういえば、上のムスメ(20歳過ぎた方)が
まだ保育園だったころ、
ぴしぱしと園児をたたく先生がいた。
確か、何かの発表会の練習の時、
いうことをきかない子を
ピシパシしたらしい。
それを見ていた子が、
保育園に行きたくないといいだした。
おかあさんはびっくりして、
なんでと尋ねたところ、
先生のピシパシをみていて
怖くなったということだった。
面前DV。
子どもの前で激しい夫婦喧嘩なんかは
心理的虐待といわれる。
親や、周りの大人の口論や
喧嘩、暴力をみているだけで
自分がされてもないのに
すっごい恐怖心をもってしまう。
そして、それは脳にまで影響を起こすらしい。
子ども間でも、
それもどきがあるんだな。
暴力といえば、
成田悠輔さんにはびっくり。
少子高齢社会の解決方法に
高齢者の集団自決や集団切腹なんていってたらしい。
それも数年間言い続けていたらしい。
自分が年をとった時に、
この言葉がブーメランのように
跳ね返ってくるだろうに。
確かに厄介な老人はいる。
けど、そんな老人に死ねよなんて
いえんな。
きっと彼自身この言葉が
暴力と思ってないから
繰り返し話していたんだろうな。
話をもとにもどす。
小学2年のムスメの友人は、
学校に行くようになったらしい。
これを、よかったとするか
しないかはまあ、人それぞれだけど。
一つ気になるのはいじめてる子。
この子が一番病んでるだろうに。
親や周りの大人は
きっと気づいてないよな。
うーん、私も人のこといえんけど、
サインをキャッチできる
大人のひとりでありたいなと思う。
夕飯
おばあさんに頼んだ。
(私は夜勤なんで作る気なし)
*お弁当
つれあいがお弁当作りを始めた。
たぶん結婚して、
自主的に作り始めたのは初めて。
ニンゲンいつからでも
変われるんだな。
これからも頑張って作っていただこう
と思う。
夕飯の残り物が多いけど、
ちゃんとお肉を炒めて
ちゃらっと作っていた。
Comments